はじめに

マンションは圧倒的に強いRC構造で共同住宅として計画的に維持管理されるため、地震大国日本においては長く安心して住み続けられる住宅のひとつです。さらにマンションだからこそ、木造住宅と違い構造耐力のための壁や柱を気にせずに広々とした住空間を作ることができます。また、気密性を活かしてしっかりと断熱施工をすることで、温熱環境を格段に向上させることができます。

マンションに断熱性能を付与し、仕上げ材に自然素材を用いることで快適な空間に整える。
コンクリートで囲まれた無機質な空間に、心地よい木の空間をオーダーメイドで作り上げていく。
私たちはそれを「木のマンションリノベーション」と呼んでいます。

私たちLagom(ラーゴム)は、マンションを心地よい木の空間にリノベーションすることを専門にした工務店です。自然素材を使った注文住宅の施工をマンションリノベーションに活かせないかという想いから、木のマンションリノベーション専門ブランドとして生まれました。私たちが提供する木のマンションリノベーションは、マンションリノベについての考え方、設計について学んできたアドバイザー・一級建築士と、Lagom専任の施工チームが手刻みで作り上げていきます。


木造戸建てには構造上で抜けない柱や梁、そして壁が多くあり、間取りの制限が起こります。
一方でマンションはRCという強い構造だからこそ、抜けない柱や梁、壁が比較的少なく、ある程度自由自在に設計をすることができます。
Lagomは、このようなマンションの特性を最大限活かし、限りある空間を効率のよい使い方ができるように、「一石二鳥」な空間や、回遊できる動線などをデザインしていきます。


木のマンションリノベーションでは、マンションでも快適な住空間を作るためにあらゆる住宅性能を向上させます。特に断熱性能を向上させることに力を注いで取り組んでいます。

私たちはリノベーションする際、住戸をスケルトン状態になるまで解体をし、その後必ず断熱材の増し打ちをするようにしています。なぜなら、既存の断熱材は厚みが薄く性能不足だからです。また、窓や玄関ドアなど開口部の断熱も重要です。適切に断熱施工ができていれば、熱の出入りが少なくなり、快適な温度を保つことができます。

マンションの遮音性能について、1階以外の階上に住んでいる方は、どうしても下の階への生活音を軽減していかなければなりません。私たちは乾式二重床という方式で遮音性能を確保しています。床下地をコンクリートスラブから一段高い位置に設定し、二重の床にするのです。その上に仕上げ材として30ミリ厚の吉野杉材を貼っていくことで、遮音性能の向上を実現しています。

良質な空気環境を整えていくために、自然素材を使います。内装材の仕上げに奈良県吉野の杉や北海道産の珪藻土を使い、また自然の木を使った家具や天井材やカウンターなど造作で手作りしています。更に間取りによっても空気環境は整っていきます。人も光も空気も通る導線を考えプランニングしています。


木のマンションリノベーションの一番の特徴は、無垢の木や自然素材を使い、上質な空気環境を作っていることです。玄関を開けると思わず深呼吸したくなる、心地よい木の空間をオーダーメイドで作り上げていきます。

床材には吉野杉という杉材を使います。杉材は、夏は爽やかで、冬は冷たくなりにくい特徴があります。調湿効果があるだけでなく、空気もきれいにし、素足で過ごすことができるというちょっとした贅沢を一年中味わってほしいため、この良質な吉野の杉を使っています。

壁・天井の仕上げには北海道産のMPパウダーというメソポア珪藻土を使用します。人が生活していると様々な形で水蒸気が発生し、室内の湿度が高まっていきますが、珪藻土はその量を調整してくれます。除湿器が不要な程の高い吸湿性があり、臭いや化学物質を吸着分解する機能も持ち合わせています。

壁・天井の内装材で、無垢の木を張ることがあります。杉にスリットを入れた、小幅風という材料で天井を張っていきます。これらは、デザイン性が良くなるよう、美しく見せるために張っています。スリットが入った板で玄関からリビングに真っ直ぐ張ると、まるでリビングに誘われるようなデザインになります。リビングで家族が集まり過ごしてもらいたい、このような意図を表現しています。