COLUMN

Lagomの住まいづくり

限りある空間を活かす設計


技術の進歩が目覚ましいこの現代において、マンションの間取りは40年近くあまり変化しておりません。一番多いのは田の字型の間取りで、動線はどこに入っても行き止まり、風も抜けにくいプランとなっています。また、ただ通るだけの廊下や、無理に空間をつくったがためにできてしまった凸凹としたデッドスペースなど、もったいないスペースがたくさんあります。


Lagomでは、限りある空間をもっと効率のよい使い方ができるように「一石二鳥」な空間をいくつもデザインしていきます。


例えば廊下にWICや収納の機能を持たすことで、通るスペースと収納の前に人が立つスペースが一つで済みます。本来二つ必要な空間を一つにまとめることで、空いたスペースで新たに空間を作ることが出来ます。そこを書斎にしたり、LDKを広くしたりして有効にデザインをすることが可能です。


他にも、水回り動線と生活動線の2つの動線をつくり、それらをLDKと廊下でつなげることで回遊動線をつくります。回遊動線は2方向の動線をつくるので、どの部屋に行く場合でもアクセスが良くなり、風の抜けも良くなります。どこまで歩いても行き止まりがなくなりますので、空間が広く感じられる効果もあります。さらにこの動線にも先程のWICや収納の機能を持たすことで、無駄のない「一石三鳥」の空間が出来上がります。


実は狭いなあと感じているお住まいでも、これらの工夫を積み重ねることで、広く、快適にお使いいただける空間をつくることができます。